最近、よく使っている超小型パソコン「GPD WIN2」。
気軽に持ち運べるので重宝しているのですが自宅で使っていると少し気になる点が。
本体の底に冷却用の空気吸入口が付いているのですが、
テーブルの上や布団の上に本体を置くと、この吸入口が塞がれてしまうんですよね。
両手で持って使っている場合は吸入口を塞ぐことなんてないのですが、自宅で使うとついつい
テーブルの上などに置いてしまいますよね。
吸入口が塞がれると本体の温度が上昇しているのかファンの動作音が大きくなってきます。
明らかにヤバそう。。。
下にすのこでも敷いたらいいかな?と思ってすのこを買おうと思ったら
何やら気になる商品が。
<すのこタン。mini>
すのこのようなほどよい隙間と、アルミニウム製による高い熱伝導率で
熱を効率的に放熱してくれるという製品です。
私が購入した物は暮井 慧(プロ生ちゃん)のイラスト入り。
無地の物もありますが、私が買いにいったときはこれしか在庫がありませんでした。
これだけでも十分、排熱対策になりそうですが
せっかくなので本体の底にゴム足を付けて高さを付けてみます。
四隅にクッションゴムを貼っていきます。
クッションゴムが余ったので、すのこタンminiの底にも貼ってみます。
アルミ製で硬いので、テーブルなどの上に置く際のクッション目的です。
すのこタンの上にGPD WIN2を置いてみます。
吸入口が塞がれることはなく、いい感じに排熱されています。
GPD WIN2にゴム足を付けたお陰で、すのこタンに乗せる際にいい感じにクッションになってくれます。
ゴム足を付けたので、すのこタン無しでもテーブル等の平らな場所に置くぶんには
問題ないくらいの高さが確保されています。
流石に布団などの上に置くと塞がれてしまうので、そのような場合はすのこタンminiが必要ですね。
すのこタンminiは、元々スマホの冷却用として販売されている商品らしいので
充電中で加熱したスマホを置いておく使い方もできて重宝しています。
気軽にテーブルの上に置けるようになったので、
自宅での使い勝手が大分良くなりました^^