今年の3月5日にindiegogoで出資した「GPD Pocket」が届きました!
当初の予定通り6月から出荷が始まったそうですが、
Type-C HUB付きモデルを選んだ人は出荷が後回しになったようで8月の到着となりました。
肝心のType-C HUBですが、単なるカードリーダーでした。
これならHUB無しで良かったな…
付属品はACアダプタとUSB Type-Cケーブル。
おまけでイヤフォンが付いてきました。
実際手に取ってみて実感したこと。
とにかく小さい!! 軽い!!
iPad miniのような7~8インチタブレットと同じく気軽に持ち運べます。
(サイズでいえばiPad miniより小さいです)
やろうと思えばパンツのポケットにも入ります(笑)
それでいて物理キーボード付き。
何よりWindows10の機能がフルで使えるのが大きな魅力です。
<キーボードの打ち心地は?>
配列が変則的なので、少しタイピングが難しいです。
ただ、予想の範囲内のレベルです。
慣れで何とかなるかと思います。
このように量手持ちでのタイピングが意外にやりやすいので
普通のノートPCではタイピングできない姿勢でも作業ができます。
仰向けで寝ているときや… 電車で立っているとき等…
携帯ゲーム機を持っているときと同じ感覚で使えますね。
トラックパッドは付いていませんが、Thinkpadと似たトラックポイントが付いています。
トラックポイントのキャップはThinkpadと互換性があるらしく、
Thinkpad純正品と取り替えると操作性が増すと聞いたので私も購入しました。
標準のキャップでも特に問題は無いのですがThinkpad純正品に取り替えると
操作性が明らかに増す(指が滑らなくなる)ので買ったほうがいいかもしれません。
ちなみに液晶フィルムはミヤビックスの反射防止タイプ(OverLay Plus OLGPDPOCKET/6)を買いました。
指紋が目立たない 反射防止液晶保護フィルム GPD Pocket 用 OverLay Plus OLGPDPOCKET/6
ネット上での評判が良かったので購入しましたが、これを貼っていると指紋が目立たなくなっていいですね。
画面をタッチすることが多々あると思うので、これは嬉しいです。
<まとめ>
まだ使い始めたばかりですが凄く良い物を手に入れたと思っています。
このブログはGPD Pocketで書いたのですが、電車の中で立っているときでも作業できるのがいいですね。
iPad miniやスマホでも同じことができるのと思いますが、物理キーボードが使えることとWindows10であることが強みです。
普段、Windowsで使っているブログ作成環境(画像編集ソフトやテキストエディタ)がそのまま使えるのは素晴らしいです。
ただ、GPD Pocketは初期不良の報告が多かったりするので、その点の不安はありますが。
今のところ目立った問題点もないので外出時だけでなく自宅でも多様するマシンになりそうです。